Top > 工学系のご案内 > 学科・専攻等の紹介 > 応用化学専攻
「化学」は物質およびその変化を対象として取り扱う基幹学問分野であり、「資源・エネルギー」「生命」「環境」「情報」などの人類の将来にかかわる重要な問題も「化学」に基づいた技術なくしては解決する事ができません。「応用化学」は有機化学、無機化学、物理化学、および計算化学などを基盤として医薬、農薬、電子材料、生体機能材料などの「高機能物質」を設計・創製するとともに、次世代の「エネルギー技術」「合成プロセス」の開発をめざす学問分野です。応用化学専攻では、分子設計に重点を置く教育・研究活動を通して有用な高機能物質の創製や新合成プロセス・エネルギー技術の開発に取り組むとともに、技術者、研究者、教育者として社会の発展に貢献することのできる人材を育成します。また外国人講師による特別講義など将来国際的に活躍できるよう学生の教育を行っています。