Top > 工学系のご案内 > 学科・専攻等の紹介 > 化学工学専攻

化学工学専攻 Department of Chemical Engineering

images
プラズマCVD装置

本専攻は、高度循環型社会の実現を目指し、ミクロからマクロにわたるプロセス、すなわち物質とエネルギーの変換過程および変換工程の解析・設計・操作に関する卓越した研究と総合的意思決定能力を身に付けた創造性と国際性に富む人材の育成により社会に貢献することを理念としている。

化学工学は、プロセスに関わる技術体系である。プロセスの理解(解析)・開発(設計)・運用(操作)を担当し、ミクロな化学反応からマクロな工場・コンプレックス・環境まで、それぞれの過程・工程を開発し、それらを的確・最適に機能させ、目的(性能の発現・物質の生産)を達成させることを任務としている。化学工学が化学工業にとどまらず、他の工業諸分野にも大きな影響を与えるほどに発展・成熟し、今日総合科学技術と位置付けられているゆえんである。

高度循環型社会のみが、持続ある発展を可能にする。一方で、人間や経済ばかりではなく、環境・技術・文化・教育にまでわたる多面的な国際化が可及的に進行している。そこには、地域社会レベルからグローバルなレベルに至る重層構造とレベル内およびレベル間の複雑な循環構造がある。化学工学に付託されたプロセス技術に対する需要はますます大きい。

講座・分野

  • プロセス解析
    1. (現象解析、システム解析)
  • プロセス設計
    1. (反応工学設計、装置設計システム設計)
  • プロセス操作
    1. (移動現象操作、流体操作、システム操作)
  • 情報解析[協力]
    1. (情報解析)

主な授業科目

  1. 移動現象操作
  2. 反応工学特論
  3. 化工物性解析
  4. エネルギー操作特論
  5. 分離操作特論
  6. 化学装置設計特論
  7. プロセスシステム解析
  8. 触媒反応プロセス
  9. 化学工学要論第 1
  10. 化学工学要論第 2
  11. プロジェクトマネジメント
  12. 資源・エネルギー・安全論

研究内容の一例

  1. 知的システムによるプロセス強化
  2. ライフサイクルエンジニアリングのための設計論理情報管理
  3. 省エネルギー・二酸化炭素排出量削減へのトライボロジー
  4. エアロゾルプロセスを用いた機能性セラミックス薄膜および微粒子の合成
  5. バイオテクノロジーによる二酸化炭素から生物燃料エタノールへの変換
  6. 新規銅系複合酸化物を用いた同時脱硫脱硝
  7. 熱硬化性樹脂のリサイクル
  8. エポキシ樹脂の耐熱・撃性評価
  9. 原子力化学工学
  10. 大気圧非平衡プラズマの応用研究
  11. 医薬品の分離・精製
  12. 反応蒸留プロセスの設計法
  13. マイクロリアクター内の混合現象
  14. 中空糸膜型透析器や人工肝臓内の移動現象