Top > 工学系のご案内 > 学科・専攻等の紹介 > 機械制御システム専攻
機械制御システム専攻 Department of Control Engineering

ロボットビジョンによるリアルタイム道路検出
本専攻は、エネルギー、環境、センシング、制御の各工学分野の融合により、人間と自然環境の調和を損なわない持続可能な社会に資する機械制御システムの実現を目指し、その学問体系の構築を目的としています。すなわち、上記の融合領域における未踏分野の要素技術の研究を通して、新しい機能・知能を持つ機械制御システムの基本技術を開発します。また、人間を取り巻く環境と機械が調和し得るシステムの基礎原理を解明し、これに基づく持続可能な社会のための工学の理論構築と技術創造を行います。この理念に基づき、本専攻の教育では、機械工学から制御工学にわたる広範な分野の最新知識を提供することで、その融合領域において活躍し得る素養を培います。また、教員との研究や討論を通じて、問題発見・解決能力を養うと共に、人間及び自然と調和した、持続可能な社会を目指す機械制御システムを創造できる柔軟な思考と、果敢な実行力を持つ研究者・技術者を育成します。
なお機械系3専攻では、大学院授業科目を3専攻一体化して実施し、大学院論文研究の研究指導を通した研究者・技術者としてのリテラシーの教育の実質化を試行しています。
講座・分野
- 知能工房学
- 知的統合生産
- 集積機械学
- 材料機能システム学
- 極限加工システム
- 固体システム
- エネルギー工学
- エネルギー事象
- エネルギー利用
- 動的システム学
- 機械運動システム学
- 生体システム学
- 計測制御学
- 計測科学
- 制御機器システム
- 機械情報システム
- システム制御
- 制御理論
- 知能ロボット
- 地球環境工学
- 地球環境調和
- 環境熱工学
主な授業科目
- エネルギー工学特論
- エネルギー物理学特論
- 環境熱工学特論
- 熱流体プロセッシング
- バイオメカニズム特論
- システム制御特論
- インテリジェントコントロール
- 流体駆動ロボット特論
- 計測システム特論
- ロバスト最適制御特論
- コンピュータビジョン特論
- 固体動力学特論
- 知的統合生産
- 塑性加工学特論
- 情報機器のダイナミクス・トライボロジと制御
- 幾何学的非線形制御特論
熱エネルギーから光(赤外線)を介して,
熱光起電力電池(TPV電池)を用いた発電システム
環境に応じて編隊を形成・解除する自律移動ロボット.
非線形振動子の同期現象を利用し,
集中管理なしで秩序だった行動ができる.
6軸多関節マニピュレータと2軸回転テーブルを組合わせた
システムで発泡スチロールの自由曲面加工を行っている例