Top > 工学系のご案内 > 学科・専攻等の紹介 > 原子核工学専攻

原子核工学専攻 Department of Nuclear Engineering

images

二酸化炭素を放出しない原子力が地球温暖化を防ぐ技術として注目を集めています。新たなエネルギーが必要なアジア諸国はもちろん、米国、ヨーロッパ諸国でも原子力推進へエネルギー政策の見直しが進んでいます。世界中の電力の16%、とくにフランスの場合は78%が原子力発電によって供給されています。また、医療や農業、新素材開発の分野では、放射線や、加速器などの利用がめざましい進歩を遂げています。これらは、原子核工学に基礎をおいています。

原子核工学専攻では、原子核反応に関する物理・化学を基礎として、核分裂・核融合反応によって発生するエネルギーの制御・利用、放射線・粒子線と物質や生命体との相互作用と有効利用、新材料の開発、原子力エネルギーシステムの最適化や安全性に関する教育研究を行っています。

教育内容は大きく分けて、原子炉理論を中核とし、現在及び将来の原子炉の安全利用、核熱有効利用に必要な原子力基本教育、燃料のウランを循環して使い、廃棄物を減らす核燃料サイクル技術、未来のエネルギーとしての期待される核融合の理学及び工学、原子力分野の新しい展開として、レーザや粒子線の応用、エネルギー材料などに関する教育などから構成されます。

世界最高水準の研究教育拠点形成を目指す21世紀COEプログラムに本専攻が原子力分野で唯一認定され(平成15?19年度)、博士課程学生を中心に様々な実践的な履修コースや、国際インターンシップ、研究教育助成制度が準備されております。また、国際大学院コースとしてNuclear Engineering Courseを併設し、講義科目を英語で行い、国際社会で活躍できる人材養成を進めています。

講座(部門)

  • エネルギー工学
  • 物質工学
  • システム・安全工学

研究分野

  1. 中性子物理学
  2. 原子炉物理
  3. 原子力システム工学
  4. 革新的原子炉システム設計
  5. 高速増殖炉の設計と安全性
  6. 核融合炉工学
  7. 未来型原子炉
  8. 原子動力システムの熱流体熱工学
  9. 原子炉数値解析
  10. 原子炉安全工学
  11. 科学技術と社会の相互作用
  12. 物質変換・分離工
  13. アクチノイドの錯体化学
  14. 先進燃料サイクル
  15. 安定同位体
  16. 精密分離と精密分析
  17. イオンビーム工学
  18. 加速器物理
  19. イオン励起プラズマ・レーザー
  20. 重イオン慣性核融合
  21. 重イオン・高密度プラズマの物理
  1. プラズマ・レーザー理工学
  2. プラズマプロセシング
  3. 放射線・粒子線の医療応用学
  4. プラズマ計測
  5. 放射線生物学
  6. 原子炉・核融合炉用セラミックス
  7. 苛酷環境材料開発
  8. ナノ物質科学
  9. エネルギー輸送と変換及び伝熱工学
  10. エネルギー変換
  11. 二相流体の熱流体力学
  12. 数値流体工学
  13. 数値流体力学
  14. 燃焼学
  15. 超臨界流体化学
  16. ケミカルヒートポンプ
  17. 原子力水素製造
  18. 応用電磁気学
  19. パルスパワー技術
  20. エネルギー蓄積
  21. 熱電併給システム工学