Top > 工学系のご案内 > 学科・専攻等の紹介 > 電気電子工学科
電気電子工学科 Department of Electrical and Electronics Engineering

180nm CMOSプロセスを用いて実現した14ビット デジタルアナログ変換回路
A 14bit Digital-to-Analog Converter using 180nm CMOS process
本学科は、電力・エネルギーの発生・変換・制御、波動・通信(無線/有線)、回路・システム、信号情報処理、電子デバイス・光デバイス(超高速トランジスタ素子、半導体レーザ)、電気電子材料・物性(磁牲体、誘電体、半導体)などの現代高度情報化社会を支える基幹的な科学技術を幅広く多様な形で教育・研究し、広い視野と探求心及び創造力を兼ね備えた人材を養成している。また、全国にさきがけて建設された超高速エレクトロニクス研究施設など、国際的にも高水準の設備が多い。
本学科のカリキュラムは、電磁気学、回路学、応用数学、物性論などの基礎的広域科目と、電力工学、波動工学、通信伝送工学、ディジタル信号処理、電子デバイス、電気電子材料、量子力学などの専門基礎科目、及び各専門分野に関する実験・実習科目を有機的に組み合わせて、広い範囲を体系的に修得できるように配慮されている。
主な授業科目
- 電磁気学
- 波動工学
- 光エレクトロニクス
- 波動伝送工学
- 無線通信システム
- 解析学
- フーリエ変換及びラブラス変換
- アルゴリズムとプログラミング
- 応用確率統計
- 線形回路
- 回路理論
- 制御工学
- アナログ電子回路
- ディジタル電子回路
- ディジタル信号処理
- 集積回路工学
- コンピュータアーキテクチャ
- 通信伝送工学
- 先端ネットワーク工学
- 情報通信技術概論
- 電気電子計測
- 多次元データ解析
- 量子力学
- 電気電子材料
- 半導体物性
- 電子デバイス
- 電気機器学
- パワーエレクトロニクス
- 電力工学
- 電力エネルギー変換工学
- 高電圧工学
- 電気鉄道
- 電気機械設計及び製図
- 電気法規及び施設管理
- 技術者英語
- 技術者倫理
- 技術論文
- 電気現業実習
- プログラム実習
- 電気電子工学実験
- 電気電子工学創造実験