Top > 蔵前ゼミ
日 時 | 12月9日(金)17時~20時30分 講演会 : 17時~18時30分 懇親会 : 講演会後引き続き |
---|---|
場 所 | 講演会 : 東工大蔵前会館1階 くらまえホール
懇親会 : 同 ロイアルブルーホール |
講 師 | 山内 恭 氏 (S48応物) 国立極地研究所および総合研究大学院大学名誉教授 (元 南極地域観測隊長) |
演 題 | 「地球温暖化の中の南極・北極 -そのおもしろさと私たちにとっての意味-」 |
概 要 | 大気中二酸化炭素濃度が400 ppmvを越えた今、地球温暖化はじわじわと進んでいる。 では、その中で、日本から遠く離れた南極や北極で何が起こっているのだろうか。 南極観測60周年を迎えるわが国の昭和基地の気温は明瞭な上昇を示していない。 一方、北極域では、全球平均の2倍以上の勢いで温暖化が進み、海氷も著しく 減少している。なぜ、こういう違いが起こるのだろうか?日本の私たちには どういう影響があるのだろうか? |
参加費 | 東工大生 無料 東工大卒業生・教職員・ならびに関係者 1,000円(含懇親会費) |
お申込み | https://www.kuramae.ne.jp/oookayamasemi/ |
※大岡山蔵前ゼミは日本社会や経済をリードしている先輩が、これから社会に出る学部生・大学院生に熱いメッセージを送るものです。
お問い合わせ先 |
日 時 | 10月28日(金)17時~20時30分 講演会 : 17時~18時30分 懇親会 : 講演会後引き続き |
---|---|
場 所 | 講演会 : 東工大蔵前会館1階 くらまえホール
懇親会 : 同 ロイアルブルーホール |
講 師 | 西野 壽一 氏 (S53物 S55修物) (株)日立製作所 代表執行役 執行役副社長 CSO |
演 題 | 「デジタル産業革命 (現状と将来、技術、社会の変化、理系学生への期待)について」 |
概 要 | 「デジタル」あるいは「データ」という言葉が科学技術の分野だけでは なく、経済、産業、社会さらに生活の分野でも頻繁に聞かれるようになり ました。欧米のIndustry 4.0やIoT、そして我が国の第5期科学技術基本計画もSociety5.0(超スマート社会)を標榜しています。この講演ではデジタルを出発点とするこれらの大きな変革の現状、支える技術、 そして理系学生の皆さんへの期待についてお話します。 |
参加費 | 東工大生 無料 東工大卒業生・教職員・ならびにその同伴者 1,000円(含懇親会費) |
お申込み | https://www.kuramae.ne.jp/oookayamasemi/ |
※大岡山蔵前ゼミは日本社会や経済をリードしている先輩が、これから社会に出る学部生・大学院生に熱いメッセージを送るものです。
お問い合わせ先 |
日 時 | 7月6日(水) 17時~20時30分 講演会 : 17時~18時30分 懇親会 : 講演会後引き続き |
---|---|
場 所 | 講演会 : 東工大蔵前会館1階 くらまえホール
懇親会 : 同 ロイアルブルーホール |
講 師 | (3名によるパネルディスカッション方式) 金子 久 氏(S63物) (株)野村総合研究所 上級研究員 小野 由理 氏(H4社工 H6修社工) (株)三菱総合研究所 主席研究員 野田 和伸 氏(H5経 H7修経) アクセンチュア(株)マネジング・ディレクター 進行:土屋 清美 氏 (S57応物) (株)Sound-F 代表取締役 |
演 題 | 「「コンサルタント」というお仕事 ~未来のために頭を使う仕事 その真の姿と生き甲斐とは~」 |
概 要 | ①「コンサル会社」といっても、ビジネスの内容は様々! コンサル会社は、社会の中でどのようなビジネスをしているのか。 ②「コンサル会社に入ってみたら・・・」の、実態は? 東工大を卒業してコンサル会社に入社を決めたところから今までを、講師の皆さんの経験談をお聞きして、「就職」の観点からのアドバイスも頂きます。 ③「コンサルタント」という仕事とやりがい、モチベーションについて。 仕事を選ぶという観点から、コンサルという仕事に捉れずに、これから社会に出る後輩に先輩からアドバイス。 |
ご意見 | 講演者の方々にお聞きになりたいことなど、気兼ねなくご投稿ください。 https://www.facebook.com/events/211844355874086/ |
参加費 | 東工大生 無料 東工大卒業生・教職員・ならびにその同伴者 1,000円(含懇親会費) |
お申込み | https://www.kuramae.ne.jp/oookayamasemi/ |
※大岡山蔵前ゼミは日本社会や経済をリードしている先輩が、これから社会に出る学部生・大学院生に熱いメッセージを送るものです。
お問い合わせ先 |
日 時 | 5月26日(木)17時~20時30分 講演会 : 17時~18時30分 懇親会 : 講演会後引き続き |
---|---|
場 所 | 講演会 : 東工大蔵前会館1階 くらまえホール
懇親会 : 同 ロイアルブルーホール |
講 師 | 吉澤 厚文 氏 (S56機物 S58修原) 元 東京電力 福島第一原子力発電所ユニット所長 現 原燃輸送株式会社 代表取締役社長 |
演 題 | 「社会技術システムの安全について考える -福島第一原子力発電所の事故体験と組織レジリエンス-」 |
概 要 | 東日本大震災時に福島第一原子力発電所の5・6号機のユニット所長で あった私(S58修士)は、当時発電所長であった吉田昌郎氏(S54修士)とともに、現地で事故対応に当たった。現場で何が起きていたのか、 自身の体験を踏まえ、複雑な社会技術システムの安全をレジリエンス (弾性力)という観点からまとめ、「人」に着目した安全についての 考え方を紹介する。 |
参加費 | 東工大生 無料 一般1,000円(含懇親会費) |
お申込み | https://www.kuramae.ne.jp/oookayamasemi/ |
※大岡山蔵前ゼミは日本社会や経済をリードしている先輩が、これから社会に出る学部生・大学院生に熱いメッセージを送るものです。
お問い合わせ先 |
日 時 | 12月4日(金)17時~20時30分 講演会 : 17時~18時30分 懇親会 : 講演会後引き続き |
---|---|
場 所 | 講演会 : 東工大蔵前会館1階 くらまえホール
懇親会 : 同 ロイアルブルーホール |
講 師 | 水谷春樹 氏(S52金) 株式会社アイメタルテクノロジー 代表取締役社長 (元 いすゞ自動車株式会社 常務取締役 生産部門統括) |
演 題 | 自動車(トラック)メーカーの現状と今後の課題及び成長戦略 |
概 要 | 日本の自動車(トラック)産業の現状をメーカーの視点で解説し、 世界のトラックメーカーとの違い及びグローバル経済圏の動向、 商品ニーズをベースとして今後の方向性を探る。 又トラックに求められる製品技術の改革及び生産技術改革、 仕組みの改革を中心として、今後の課題、及び成長戦略を考え 過去の経験よりグローバル化対応についての事例を紹介する。 |
参加費 | 東工大生 無料 一般1,000円(含懇親会費) |
お申込み | https://www.kuramae.ne.jp/oookayamasemi/ |
※大岡山蔵前ゼミは日本社会や経済をリードしている先輩が、これから社会に出る学部生・大学院生に熱いメッセージを送るものです。
お問い合わせ先 |
日 時 | 10月30日(金)17時~20時30分 講演会 : 17時~18時30分 懇親会 : 講演会後引き続き |
---|---|
場 所 | 講演会 : 東工大蔵前会館1階 くらまえホール
懇親会 : 同 ロイアルブルーホール |
講師 | 小俣 一夫 氏 (S49生機 S51修生機) JFE物流(株)代表取締役社長 (元 JFEスチール(株)専務執行役員 東日本製鉄所長) 和田 武司 氏 (H3機物 H5修機物) JFEスチール(株)東日本製鉄所(千葉地区) 熱延部熱延技術室長 |
演題 | 鉄鋼技術の進歩 第一部 [これまで]「エッフェル塔から東京スカイツリーへ」小俣氏(60分) 第二部 [そして今]「熱間圧延におけるTMCP(加工熱処理)技術について」和田氏(15分) |
概要 | (第一部)2012年に誕生した高さ634mの東京スカイツリーは、世界一の高さの自立式タワーで、約38,000トンの鋼材を現地溶接で作り上げた”鉄のモニュメント”です。東京スカイツリーを建設するための鋼材は、鉄鋼業のたゆみない技術革新によって実現した、エッフェル塔で使用された材料の3~4倍の高強度で溶接性にも優れたものが使われています。本講演では、エッフェル塔時代から東京スカイツリーの現代までの鉄鋼製造技術の進歩について、ご紹介いたします。 |
参加費 | 東工大生 無料 一般1,000円(含懇親会費) |
お申込み | https://www.kuramae.ne.jp/oookayamasemi/ |
※大岡山蔵前ゼミは日本社会や経済をリードしている先輩が、これから社会に出る学部生・大学院生に熱いメッセージを送るものです。
お問い合わせ先 |
日 時 | 2015年10月24日(土) 講演会:13:00~17:40(受付開始12:30) 交流会:17:45~19:30 |
---|---|
場 所 | 講演会 : 東工大蔵前会館1階 くらまえホール
懇親会 : 同 ロイアルブルーホール |
講演内容 | 講 演1:「活発化する火山列島序論」 草津白根火山観測所長 教授 小川 康雄 氏 講 演2:「我が国における火山研究と東工大の果たしてきた役割」 火山流体研究センター 教授 野上 健治 氏 講 演3:「電磁場から探る火山の内部」 火山流体研究センター 准教授 神田 径 氏 講 演4:「空中と地中から探る火山の内部~御嶽山噴火・草津白根山の活発化」 火山流体研究センター 講師 寺田 暁彦 氏 講 演5:「富士山は噴火するか」 理工学研究科地球惑星科学専攻 教授 高橋 栄一 氏 |
会 費 | 講演会は無料 交流会参加費は一般 3,000円(当日支払)、 学生・生徒は無料 |
お申込み | 下記URLを開き、申込フォームに必要事項を記入の上、申込みください。 申込みは 2015年10月20日(火) までにお願い申し上げます。 どなたでも参加できます。 https://www.kuramae.ne.jp/kagakugijutsu_seminar_entry/ |
※詳しくは,以下のポスターをご参照下さい。
これから10年、20年で日本の社会は、その人口面で大きな構造変化にさらされる。消費もそれに大きな影響を受けて、特に消費物を生産販売する業種には大きな変化が起る。どう対処すればよいのか重要な経営案件である。
また、企業間競争も一層激しくなり、食品の
世界も様々な商品戦略が展開されている。
食品は本来自然が与えてくれるものであるが、昨今人の作為が入りすぎてはいないか警鐘を鳴らしたい。
日 時 | 7月3日(金) 17時~20時30分 |
---|---|
場 所 | 講演会(17時~18時30分)東工大蔵前会館1階 くらまえホール
懇親会(講演会後引き続き)同 ロイアルブルーホール |
講 師 | 鈴廣かまぼこ 代表取締役社長 鈴木 博晶 氏 (S52経) |
参加費 | 東工大生 無料、一般1,000円(含懇親会費) |
お申込み | 大岡山蔵前ゼミ参加申込/![]() |
※大岡山蔵前ゼミは日本社会や経済をリードしている先輩が、これから社会に出る学部生・大学院生に熱いメッセージを送るものです。
お問い合わせ先 |
わが国は、急務な財政再建と少子化、高齢化、社会保障という積年の課題を 抱えながら、東日本大震災による震災復興、地球温暖化とエネルギー安全保障、更に人口 減による地方再興といった新たな課題に迫られている。アベノミクスによる第一、第二の矢の効果、 2020年の東京オリンピック、パラリンピック開催決定で、明るい兆しも見えつつあるが、 これを確かな持続的成長へと如何に結びつけるか、日頃、議論していることをお話しします。
日 時 | 5月29日(金) 17時~20時30分 |
---|---|
場 所 | 講演会(17時~18時30分) 東工大蔵前会館1階 くらまえホール
懇親会(講演会後引き続き) 同 ロイアルブルーホール |
講 師 | (株)三菱総合研究所 専務執行役員 政策・公共部門長 本多 均 氏 (S51土 S53修土) |
参加費 | 東工大生 無料、一般1,000円(含懇親会費) |
お申込み | 大岡山蔵前ゼミ参加申込![]() |
※大岡山蔵前ゼミは日本社会や経済をリードしている先輩が、これから社会に出る学部生・大学院生に熱いメッセージを送るものです。
お問い合わせ先 |
東北大震災を契機に、エネルギー問題は我々にとって喫緊の課題の一つとなっている。本講演では、日本ゼオン(株)が従来から取り組んできたエネルギーに関連する様々な高性能部材、すなわち単層カーボンナノチューブやリチウムイオン電池用バインダーなどについて、その基本性能や最近の研究開発の取り組みを中心に紹介する。
日 時 | 12月5日(金) 17時~20時30分 |
---|---|
場 所 | 講演会(17時~18時30分)東工大蔵前会館1階 くらまえホール 懇親会(講演会後引き続き)同 ロイアルブルーホール |
演 題 | 「日本ゼオンのエナジー用材料開発の取り組み」 |
講 師 | 日本ゼオン株式会社 代表取締役社長 田中 公章 氏 (S52化工 S54修化工) |
参加費 | 学生無料、一般1,000円(含懇親会費) |
お申込み | 大岡山蔵前ゼミ参加申込![]() |
問合せ | 東京支部事務局 E-Mail kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp 電話 03-3748-4447、FAX 03-3748-4448 |
※大岡山蔵前ゼミは日本社会や経済をリードしている先輩が、これから社会に出る学部生・大学院生に熱いメッセージを送るものです。
社会資本は我々の生活を支える国民共有の財産である。しかしながら多くの人々はその恩恵を日々感じることなく過ごしているのが現状である。安全とくらしを守り、産業を支え、生活環境向上を支える重要な資本整備の歴史的変遷を踏まえ、諸外国との比較を行いつつ、現在の社会資本をめぐる様々な課題について述べる。更に3.11の教訓等も踏まえ、今後の社会資本についての展望について持論を述べる。
日 時 | 10月31日(金) 17時~20時半 |
---|---|
場 所 | 講演会(17:00~18:30) 東工大蔵前会館1階 くらまえホール 懇親会(講演会後引き続き)同 ロイアルブルーホール |
参加費 | 学生無料、一般1,000円(含懇親会費) |
お申込み | 大岡山蔵前ゼミ参加申込![]() または、蔵前工業会東京支部事務局へ(卒年・学科を添えてお申込み下さい) |
※大岡山蔵前ゼミは日本社会や経済をリードしている先輩が、これから社会に出る学部生・大学院生に熱いメッセージを送るものです。
お問い合わせ先
蔵前工業会東京支部事務局
Tel: 03-3748-4447 Fax: 03-3748-4448
Email: kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp
長寿命企業は生き残りをかけて事業を入れ替えてきました。但し時に思いがけないイノベーションによりその事業領域が 破壊されることがあります。イノベーションとは技術革新そのものではありません。技術革新によってもたらされる顧客 や社会の変化を指すのであり、技術者はそこまで思い描く必要があります。このような環境下で技術者が活躍する為に、 故スティーブ・ジョブズが目指した『文系と理系の交差点に立てる人にこそ大きな価値がある』という言葉の意味を考え てみましょう。
日 時 | 7月8日(火) 17時~20時30分 |
---|---|
場 所 | 講演会(17:00~18:30) 東工大蔵前会館1階 くらまえホール 懇親会(講演会後引き続き)同 ロイアルブルーホール |
参加費 | 学生無料、一般1,000円(含懇親会費) |
お申込み | 大岡山蔵前ゼミ参加申込![]() または、蔵前工業会東京支部事務局へ(卒年・学科を添えてお申込み下さい) |
※大岡山蔵前ゼミは日本社会や経済をリードしている先輩が、これから社会に出る学部生・大学院生に熱いメッセージを送るものです。
お問い合わせ先
蔵前工業会東京支部事務局
Tel: 03-3748-4447 Fax: 03-3748-4448
Email: kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp
この春開業2年を迎えた東京スカイツリー。予想を上回る盛況を続けていますが、この世界一の高さの独立電波塔を、設計の特徴や設計の力点など、普段一般の方にはあまり身近ではない構造設計の新しい技術の観点を中心にご紹介します。また、スカイツリーにまつわる普段あまり知られていないようなさまざまな数字についてのご紹介も交えながら、構造設計の担当者の目線から概説します。
日時 | 5月28日(水) 17:00~20:30 |
---|---|
場所 | 講演会(17:00~18:30) 東工大蔵前会館1階 くらまえホール 懇親会(講演会後引き続き)同 ロイアルブルーホール |
参加費 | 学生無料、一般1,000円(含懇親会費) |
お申込み | 大岡山蔵前ゼミ参加申込![]() または、蔵前工業会東京支部事務局へ(卒年・学科を添えてお申込み下さい) |
※本講演は、台風のため中止させていただいた「第18回大岡山蔵前ゼミ」にて予定していたものです。
※大岡山蔵前ゼミは日本社会や経済をリードしている先輩が、これから社会に出る学部生・大学院生に熱いメッセージを送るものです。
お問い合わせ先
蔵前工業会東京支部事務局
Tel: 03-3748-4447 Fax: 03-3748-4448
Email: kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp
大岡山蔵前ゼミは日本社会や経済をリードしている先輩が、これから社会に出る学部生・大学院生に熱いメッセージを送るものです。
今回は「アジアNo.1のスーパー リージョナル リテイラーを目指す イオンの戦略とITの取り組み」と題して、イオンの戦略とそれを支えるITの取り組みについてお話をうかがいます。
日 時: | 11月29日(金) 17:00~20:30 |
場 所: | 講演会(17:00~18:30) 大岡山キャンパス 蔵前会館1階 くらまえホール 懇親会(講演会後引き続き) 同 ロイアルブルーホール |
講 師: | イオン株式会社 執行役グループIT責任者 縣 厚伸 氏 (S51社、S53修社) |
参加費: | 学生無料、一般1,000円 (含 懇親会費) |
「アジアNo.1のスーパー リージョナル リテイラーを目指すイオンの戦略とITの取り組み」
イオンは、最も「お客さま第一」に徹する"アジアNo.1のスーパー リージョナル リテイラー"を目指し、アジアを中心に14ケ国、小売をはじめ金融、ディベロッパー、サービスなど12事業、グループ企業数250社を超える規模で事業を展開しています。 本講演では、この30年間の日本経済と小売業の変化を振り返り、お客さまの便利で豊かなくらしの実現を目指したイオンの戦略とそれを支えるITの取り組みについて紹介します。
東京 - 蔵前工業会お申込み・お問い合わせ
蔵前工業会東京支部事務局
電話 03-3748-4447 FAX 03-3748-4448
E-mail kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp
*氏名・学科・学(卒)年をお知らせください
蔵前工業会 大岡山蔵前ゼミ
大岡山蔵前ゼミは日本社会や経済をリードしている先輩が、これから社会に出る学部生・大学院生に熱いメッセージを送るものです。
今回は、「東京スカイツリーの設計 ―構造設計者の視点から―」と題して、構造設計の担当者から技術にまつわるお話を伺います。
日 時: | 10月25日(金) 17:00 ~20:30 |
場 所: | 講演会 (17時~18時30分) 東工大蔵前会館1階 くらまえホール 懇親会 (講演会後引き続き) 同 ロイアルブルーホール |
講 師: | 株式会社日建設計 執行役員 常木康弘様 (S54建) 構造設計部 中西規夫様 (H9建) |
演 題: | 「東京スカイツリーの設計 ―構造設計者の視点から―」 |
概 要: | この春開業1年を迎えた東京スカイツリー。予想を上回る盛況を続けていますが、この世界一の高さの独立電波塔を、設計の特徴や設計の力点など、普段一般の方にはあまり身近ではない構造設計の新しい技術の観点を中心にご紹介します。また、スカイツリーにまつわる普段あまり知られていないようなさまざまな数字についてのご紹介も交えながら、構造設計の担当者の目線から概説します。 |
参加費: | 学生無料、一般1,000円 (含 懇親会費) |
申込み: | 蔵前工業会東京支部事務局へ E-Mail kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp 電話 03-3748-4447、FAX 03-3748-4448 |
蔵前工業会 大岡山蔵前ゼミ
第17回大岡山蔵前ゼミを開催します。
大岡山蔵前ゼミはOB(OG)と学生が一堂に会して情報を交換する場です。
多くのご参加をお待ちいたしております。
日 時 : | 7月2日(火) 17:00~20:30 |
場 所 : | 講演会(約90分) 東工大蔵前会館1階 くらまえホール 懇親会(講演会後) 東工大蔵前会館1階 ロイアルブルーホール (軽食、飲物の用意がございます) |
講 師 : | 川妻 庸男氏(S52 機物) 富士通㈱ 執行役員常務 |
演 題 : | 「コンピューターが一次価値を生み出す未来」 |
概 要 : | 携帯電話・スマートフォン・タブレット、PC、クラウド等のICTサービスは私たちの生活に浸透し、いまや必要不可欠になっています。 我々企業は、もっと人に寄り添う新しいコンピューターの研究・開発をしています。 人間の考えを理解し、楽しく安全に暮らせるよう助けてくれる・・・人間とコンピュターが共存するアニメや映画のような未来が近づいています。 コンピューターと私たちの未来を楽しく議論しましょう。 |
参加費 : | 1,000円 (学生無料) |
申込み : | 蔵前工業会東京支部事務局へ (氏名・卒年・学科をお知らせください) 電話 03-3748-4447、FAX 03-3748-4448 E-Mail kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp |
※大岡山蔵前ゼミは日本社会や経済をリードしている先輩が、これから社会に出る学部生・大学院生に熱いメッセージを送るものです。
第16回大岡山蔵前ゼミを開催します。
大岡山蔵前ゼミはOB(OG)と学生が一堂に会して情報を交換する場です。
多くのご参加をお待ちいたしております。
日 時 : | 5月10日(金) 17:00~20:30 |
場 所 : | 講演会(約90分) 東工大蔵前会館1階 くらまえホール 懇親会(講演会後) 東工大蔵前会館1階 ロイアルブルーホール (軽食、飲物の用意がございます) |
講 師 : | 庄山 悦彦氏(S34電) 蔵前工業会 理事長、㈱日立製作所 相談役 |
演 題 : | 「世界にはばたけ、モノづくりの心」 |
概 要 : | グローバルな経済環境下で、天然資源に恵まれていない日本は、「人」を財産として「人財力」で国を豊かにし、世界に貢献しなければなりません。 このような時代に直面しているだけに、“蔵前人"には科学技術立国の 進展に共通の思いがあるように思います。マーケットが変化しイノベーションの時代となり、新しい価値創造のためには、ベンチャー精神で新しい事業開発、モノづくりが大切です。会社での経験をご紹介します。 |
参加費 : | 学生無料 (一般1,000円) |
申込み : | 蔵前工業会東京支部事務局へ (氏名・学年・学科をお知らせください) 電話 03-3748-4447、FAX 03-3748-4448 E-Mail kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp |
今回の講演者、庄山悦彦氏。
10年に亘り、社長・会長として日立製作所を率いてこられたご経験を通してお話いただきます。
詳細はこちら⇒ http://www.titech.ac.jp/file/info20130423_kuramae16.pdf
日本は世界が経験したことのない課題に直面した「課題先進国」である。 言わずと知れた超高齢社会であることに加え、高度経済成長期に集中配備した社会インフラが一斉にその寿命を迎えるインフラクライシスも抱えている。 また、様々な要因によって、これまでの強みであった製造業も生き残りの方法を模索している状況である。しかしながら、そのような課題を世界に先駆けて解決することは、グローバルで社会問題解決に貢献する、またとないチャンスと捉えることも可能である。われわれNTTデータは、ITで社会の課題を解決すべく、様々な分野で先進的な取組を進めており、その紹介を行う。 あわせて、そのような社会に今後巣立つ学生のみなさんに、これからの企業が求める人材像をお話しする。
日時 : 平成24年12月07日(金) 16:45~20:30
講演会会場 : 東京工業大学 蔵前会館1階 くらまえホール
懇親会会場 : 東京工業大学 蔵前会館1階 ロイヤルブルーホール
(軽食・飲み物の用意がございます)
参加費 :1,000円 学生は無料
Engineeringとは何だろう。地球の歴史46億年から覧ると、地球環境変化がDNAをEngineeringして、あなたは生まれた。我々にとってEngineeringとは、予想出来ない明日に向けての「ものつくり/ことつくり/文明つくり」、さあ、挑戦しよう。
日時 : 平成24年10月19日(金) 16:45~20:30
講演会会場 : 東京工業大学 蔵前会館1階 くらまえホール(18:15頃終了予定)
懇親会会場 : 東京工業大学 蔵前会館1階 ロイヤルブルーホール
参加費 :1,000円 学生は無料
「貢献心」を人間の本能として、自分と他者のために役立てたいと志す自然な気持ちを「自然から授けられたもの」と見る。そこに複雑な現代社会の全般を解きほぐす糸口が見えてくる。企業経営も然り...。
企業家として「ぐるなび」を創業した経験も踏まえ、私なりに考える企業経営のあり方についてお話します。
日時 : 平成24年6月29日(金) 16:45~20:30
講演会会場 : 東京工業大学 蔵前会館1階 くらまえホール(18:15頃終了予定)
懇親会会場 : 東京工業大学 蔵前会館1階 ロイヤルブルーホール
参加費 :1,000円 学生は無料
「東日本大震災復興」に向けてサプライチェーン再構築のために物流業の重要性が高まっている。一方、日本企業のグローバル展開が加速し、物流業界のグローバル化も求められている。この様な背景の中、グローバル成長の方向性と戦略を日立物流グループを事例に解説する。
日時 : 平成24年5月16日(水) 16:45~20:30
講演会会場 : 東京工業大学 蔵前会館1階 くらまえホール
懇親会会場 : 東京工業大学 蔵前会館1階 ロイヤルブルーホール
参加費 :1,000円 (懇親会会費) 学生は無料
エンジニアリング事業とはプラントの設計から建設まで、一貫して行う事業です。人材も設計者からプロジェクトマネージャーまで様々です。JFEエンジニアリングでは世界初となるシンガポールのスカイパーク(高さ200mの3つのビルをつなぐ屋上庭園)を建設しました。また昨今の環境都市創りもエンジニアリングしています。
日時 : 平成23年12月2日(金) 16:45~20:30
講演会会場 : 東京工業大学 蔵前会館1階 くらまえホール
懇親会会場 : 東京工業大学 蔵前会館1階 ロイヤルブルーホール
参加費 :1,000円 学生は無料
詳細 :http://www.kuramae-tokyo.jp/htm/yotei.htm
講師 : JFEエンジニアリング(株)代表取締役副社長 小倉 康嗣 氏 (S51金属 S53修金属)
申込 :蔵前工業会 東京支部事務局へ電話 03-3748-4447 FAX 03-3748-4448または Eメールにて
(kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp) 「氏名、年科」をご記入の上、お申込下さい。
主催 : 蔵前工業会東京支部
共催: 蔵前工業会 東京工業大学
■ | 自己紹介 |
■ | カムコーダー開発裏話 |
<シャープViewcamに敗北後の反撃> | |
(1)「横にビューファインダー」新スタイル定義 | |
(2)スタミナとことん徹底 | |
(3)ナイトショット暗闇で見える技術の力 | |
(4)全員販売、WW広告プロモーション | |
■ | マビカ開発裏話 |
(1)カシオQV-10が火付け | |
(2)ソニー最後発(F1の失敗) | |
(3)初代マビカ(アナログ2.5"、ロスオリンピック朝日電送) | |
(4)発想とスピードの勝利 | |
■ | まとめ~商品つくり~ |
講師: | ソニー株式会社業務執行役員副会長 中川 裕 氏(S43電子) |
開催日時 | : | 10月14日(金)16時45分~ 講演終了後懇親会 20時30分 |
講演会会場 | : | 東工大蔵前会館1階 くらまえホール |
懇親会会場 | : | 東工大蔵前会館1階 ロイアルブルーホール(軽食、飲物の用意がございます) |
参加費 | : | 1,000円 学生は無料 |
お申込 | : | 東京支部事務局へ電話 03-3748-4447 FAX 03-3748-4448または Eメールにて ( kuramae-tokyo@deluxe.ocn.ne.jp ) 「氏名、年科」をご記入の上、お申込下さい。 |
※ 蔵前ゼミはOBと学生が一同に会して情報を交換する場です。 多くのOBのご参加をお待ちいたしております。 |
||
共催 | : | 蔵前工業会・東京工業大学 |